075-491-8559 受付時間 午前8:30~11:30
午後0:50~03:30
休診日:土曜午後・日祝・年末年始
お問い合わせ メールアイコン
健康診断・人間ドック申し込みバナーの画像

概要

当院の健康診断や人間ドックでは、皆様の健康管理のお手伝いをさせていただきます。
健康づくりには普段の健康管理が大切です。健康診断や人間ドックで健康状態と生活習慣を見直し、健康管理の習慣を身につけましょう。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

完全予約制です

人間ドック・全国健康保険協会(通称名:協会けんぽ)のご予約は、
WEBまたはお電話にて、受診希望日をお申し出ください。
その他の健康診断は、電話予約のみ受け付けています。

【電話予約】075-491-8559 (代表)
【受付時間】平日(月曜日~金曜日) 13:30 ~ 16:30

診察医師担当表

   
診察医師 ※金(レディースディ)
午前中のみ 松本
(消化器)
長尾
(循環器)
吉澤
(消化器)
稲井
(消化器)
第1~第3 稲井
第4~第5 吉澤

※火曜日のみ男性医師です。
※月に1回、男性も受診いただける日を設けています。(第3または第4金曜日)

休診・代診

受付場所:4階の健診ドックセンターになりますので、直接4階へお越しください。

   
コース 内容
一般ドックコース 生活習慣病(がん、心臓病)の予防と早期発見を目的としたコースです。
一般ドック+脳ドックコース 脳梗塞、脳腫瘍、脳動脈瘤などの脳疾患の早期発見を目的としたコースです。
一般ドック+脳+肺CT+前立腺がん検査コース 一般ドック+脳ドックコースに、肺CTと前立腺がん検査が加わったコースです。
レディースドックコース
(マンモグラフィ)
一般ドックコースに、子宮がん検査とマンモグラフィ検査が加わったコースです。
40代以上の方にお勧めしています。
レディースドックコース
(乳腺超音波検査)
一般ドックコースに、子宮がん検査と乳腺超音波検査が加わったコースです。
30代までの方、高濃度乳腺の方にお勧めしています。
レディースドック+脳ドックコース
(マンモグラフィ)
一般ドックコースに、脳ドック、子宮がん検査、マンモグラフィ検査が加わったコースです。
40代以上の方にお勧めしています。
レディースドック+脳ドックコース
(乳腺超音波検査)
一般ドックコースに、脳ドック、子宮がん検査、乳腺超音波検査が加わったコースです。
30代までの方、高濃度乳腺の方にお勧めしています。
○取扱い共済組合…
・警察共済組合京都府支部
・地方職員共済組合京都府支部
・公立学校共済組合京都支部
・京都府市町村職員共済組合

※年度内にお一人様につき1回、補助が受けられます。【対象者は年度末(3/31)時点での年齢になります】

コース 内容 対象者
一般健診 診察や尿、血液を採取しての検査、心電図、胸のレントゲンや胃内視鏡(胃カメラ)・胃透視(バリウム)検査など全般的な検査です。 35歳~74歳のご本人
(被保険者)
ミニドック 特定健診よりも検査項目の充実した、被扶養者(ご家族)向けの健康診断です。
被保険者向けの生活習慣病予防健診とほぼ同じ検査項目が受けられます。
40歳~74歳の被扶養者
(単独)子宮頚がん検診
(超音波)
問診・経腟超音波を含む子宮頚部細胞診(スメア方式)による子宮がん検査です。 20歳~34歳の偶数年齢の
女性の方

一般健診に追加できる健診(補助対象年齢でなくても、自己負担で追加検査を受けることができます。) ※単独受診はできません

コース 内容 対象者
付加健診 一般健診に加えてさらに検査項目(腹部超音波、肺機能、眼圧など)を増やし、病気の早期発見や生活習慣改善などの健康管理に活かします。 一般健診を受診する
40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の方
乳がん検診
(マンモグラフィ)
乳房エックス線検査(マンモグラフィ)による乳がん検査です。 一般健診を受診する
40歳~74歳の偶数年齢の女性の方
子宮頚がん検診
(超音波)
問診・経腟エコーを含む子宮細胞診(スメア方式)による子宮頚がん検査です。 35歳~74歳の偶数年齢の女性の方
肝炎ウィルス検査 B型肝炎ウィルス、C型肝炎ウィルスへの感染の有無を調べるための血液検査です。 一般健診を受診する方のうち、
過去にC型肝炎ウィルス検査を受けたことがない方
ネットでのご予約はこちらから
コース 内容 金額(税込)
特定健康診査 メタボリック症候群の予防健診です。生活習慣病(脳卒中・心臓病・糖尿病など)を引き起こす、高血圧・高血糖・脂質異常や肥満などに着目した健康診査です。 受診券による
雇入れ時健康診断(採血なし) 受診日当日にて結果をお渡ししています。 6,600円
雇入れ時健康診断(採血あり) 受診日当日にて結果をお渡ししています。
(※追加項目がある場合、項目内容によって後日結果渡しになることがります。)
11,000円
京都府警察採用前健診 検査項目は、京都府警の項目表に基づきます。
(※追加項目がある場合、項目内容によって後日結果渡しになることがあります。)
8,558円
定期健診 各事業所様にご利用頂いています。
健診内容など、ご希望がありましたらお気軽にお問い合せください。
お問い合せください
インフルエンザ予防接種巡回 事業所様向けに、インフルエンザ予防接種の巡回をおこなっています。
ご希望がありましたらお気軽にお問い合せください。
お問い合せください

電話予約のみになります。075-491-8559(代表)へご予約をお願います。

【対象者は受診年の12/31時点での年齢になります】

コース 対象期間 対象者 内容 金額(税込)
胃がん検診 2年に1回 50歳以上の偶数年齢の方 胃内視鏡検査による胃がん検査です。 3,000円
前立腺がん検診 2年に1回 50歳以上の偶数年齢の方 血液検査による前立腺がん検診です。 1,500円
乳がん検診
(マンモグラフィ)
2年に1回 40歳以上の偶数年齢の方 乳房エックス線検査(マンモグラフィ)による乳がん検査です。 1,300円
子宮頚がん検診 2年に1回 20歳以上の偶数年齢の方 子宮細胞診(スメア方式)による子宮頚がん検査です。 1,000円
大腸がん検診 1年に1回 40歳以上の方 検便キット(2本)を使用し大腸がん検査です。 300円
胃がんリスク層別化 1回のみ 35歳・40歳の方のみ 血液検査による胃がんリスク層別化検査です。 500円

70歳以上の方は、京都市の各種がん検診を無料で受けていただくことができます。

電話予約のみになります。075-491-8559(代表)へご予約をお願います。

オプション検査

※「事前申込み」の検査をご希望の方はお電話でお申し込みください。

オプション名 内容 所要時間 金額(税込)
脳 MRI・MRA 検査
※事前申込み
当院はオープン型機器で閉塞感が比較的少なくなります。体内に電子機器や金属があると検査ができないことがあります。 約30分 33,000円
腹部超音波検査
※事前申込み
腹部に超音波をあて肝臓、胆のう、膵臓、脾臓、腎臓、腹部大動脈などの臓器を検査します。
※人間ドック受診の方は、コースに含まれています
約20分 5,500円
肺CT検査 肺がん、肺気腫などがわかり、胸部X線では心臓などで重なり見えにくい部分も、輪切りの画像のため見えやすくなります。 約5分 11,000円
内臓脂肪測定(内臓CT) おへその位置で測定し、内臓脂肪型肥満や皮下脂肪型肥満の有無を判定します。内臓脂肪が多いと動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞をおこしやすくなります。 約5分 1,100円
骨密度検査 骨に含まれるカルシウムなどの量(強さ)をX線で調べます。
骨密度は男性:40歳、女性:20歳~44歳が最大値です。特に閉経前後の方に推奨します。
約5分 1,540円
血管年齢測定 血管の硬さ(動脈硬化)や詰まり具合を調べます。手と足の血圧を同時に測ります。 約5分 1,650円
甲状腺機能検査 採血で甲状腺ホルモンの分泌量を調べる検査です。疲れが続く、むくみ、動悸、息切れ、体重の変動、多汗、無気力、下痢、便秘などの自覚症状がある方に推奨します。 4,180円
尿中ピロリ菌検査 尿で胃内にピロリ菌の有無(抗体)を調べる検査です。
ピロリ菌の除菌を一度もされていない方が対象です。
1,100円
マンモグラフィ検査 乳房を圧迫してX線撮影をします。微細な石灰化の検出に優れています。
40歳以上の方に推奨します。
約15分 5,500円
乳腺超音波検査 乳房に超音波を当てて病変の有無、しこりの大きさなどを検査します。
20歳・30歳代、高濃度乳腺の方はこちらを推奨しています。
約10分 3,850円
乳腺視触診(問診を含む) 乳房を観察し、手で乳房・リンパ節の状態を検査します。単独ではなく、マンモグラフィ検査・乳腺超音波検査との併用を推奨しています 約5分 1,870円
子宮頸がん検査(細胞診)
子宮卵巣超音波検査
子宮頸部(子宮の入口)をブラシでこすり細胞を採取し、異常細胞がないかを検査します。
腟から超音波を用いて子宮や卵巣を観察します。
子宮がん、卵巣がん、子宮筋腫、卵巣のう腫などがわかります。
約10分 3,740円

腫瘍マーカー

血液検査にておこないます。がん診断の補助的な検査です。
数値が高くなると各項目の疾患が疑われます。

オプション名 内容 金額(税込)
CA125 (女性のみ) 卵巣がん、子宮体がん、卵管がん、子宮頸がん、膵臓がんなどが疑われます。 2,200円
CEA 主に消化器系のがん診断に用いられ、大腸がんの検出が高くなります。肺がんでも上昇します。 2,200円
AFP 原発性肝臓がんが疑われ、肝炎や肝硬変でも上昇します。 2,200円
PSA(男性のみ) 前立腺肥大、前立腺がんなどの前立腺疾患が疑われます。
前立腺がんの早期発見に最も有効です。40歳から推奨します。
2,090円
CA19-9 膵臓がん、胆のうがん、胆道がん、胃がんなどが疑われます。 2,200円

当院からのお願い

入館中のお願い

  • 各室入室時等の手指消毒
  • 入館中は常に不織布マスクの着用(マスクを着用していない場合は受診できません)
1. 受診日近くに体調が悪くなった場合

 ご予約日時の変更をお願いします。
 時期や検査内容によっては、希望日に添えない可能性がありますので、早めのご連絡をお願いします。

2. 次の項目に該当する方は、事前にご連絡または受診日変更をお願いします。
  • 発熱、のどの痛み、せき、鼻水、体のだるさなどのかぜ症状
  • 下痢、嘔吐などの消化器症状
  • 新型コロナウイルスやインフルエンザなど、何らかの感染症に罹患している方

  ※上記の項目に該当する場合は、新型コロナウイルス・インフルエンザ等の検査が必要になる場合があります。

変更連絡先:受付時間 平日(月曜日~金曜日) 13:30 ~ 16:30
お問い合わせ先 075-491-8559(代表)

ご来院されるまでの注意事項

1.食事・飲水について

 検査前日の夕食は21時までに済ませてください。
 当日の朝食は摂らないようにしてください。
 飲水については、脱水予防のため来院2時間前までに、コップ1~2杯程度(約200~400ml)のお水か白湯を飲んできてください。

2.内服薬について

 内服薬については、症状安定のため、起床時にコップ1程度(約200ml)のお水か白湯で服用してください。
 ※喘息等の吸入薬も吸入してください。

3.当日、受診できなくなった、または、受付時間に遅れそうな場合

 健診ドックセンターへお電話ください。

 来院される時間によっては通常より待ち時間が長くなったり、全ての検査ができない場合があります。

4. 女性の方へ

 受診日が月経(生理)期間中になる見込みの方は、検便・検尿の結果に影響がでるため、後日提出してください。
 子宮がん検診については、実施可能です。

5.その他の注意事項
  • 感染対策をしております。受診日は、サージカルマスクの着用をお願います。
  • 眼圧検査は裸眼で行います。ハードコンタクトレンズをご使用の方は検査時に外していただきますのでコンタクトケースをお持ちください。
  • 受診される項目で検査や診察の順番が前後することがありますので、ご了承ください。

よくあるお問い合わせ(Q & A)

A. 各種クレジットカードをご利用いただけます。

A. 当院北側、救急車両入口すぐ横に駐輪場があります。
 駐車場は当院にはありませんが、提携駐車場があります。 MAP
 イオンモール北大路地下駐車場 営業時間:7:00~24:00
 イオンモール北大路今宮駐車場 営業時間:9:00~22:00
 健診診断または人間ドック受診後に、1階会計にて駐車券をお渡しします。

A. 普段着での受診になります。
正しい測定、検査を実施するために、着脱に時間がかかるもの(ストッキング・スキニーパンツ・ボディスーツ・ワンピース等)は、あらかじめ避けてください。
履物は、ご自身の履き慣れた履物をご用意願います。

またレントゲン検査は、無地の肌着又はTシャツ1枚であれば、着用したまま撮影ができます。
ボタン・金具・プラスチック・ポケット・プリント・刺しゅう・レース等の衣服、パット・カップ付きのキャミソール等の下着を着用されている場合は、撮影前に脱いでいただきます。湿布薬等は、検査中外してください。

A. 検査着をご用意致します。ご予約をされる際に、お申し出ください。
※数に限りがございます。ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。

よくあるお問い合わせ(Q & A)

A. 検査の内容により異なりますが、おおよそ11時~13時半頃に終了となります。
(一般外来も並行して運営しています。救急の患者様がいる場合、検査が前後する可能性があります。)

A. 胃内視鏡検査・胃透視検査(バリウム検査)には体重制限があり、体重が135kgを超える場合、両検査を受けることができません。

A. 当院では、経鼻カメラ・経口カメラを差額なしで、選んで頂けます。
 受診日当日に、検査方法の変更も可能ですので、お気軽にお申し付けください。

A. 当院の健診や人間ドックでは、鎮静剤を使用した胃内視鏡検査の施行は行っておりません。

A. 保険診療と併用が出来ないため、健診・ドックを受診された同日には外来受診ができません。受診日以外の日で、外来のご予約をお願いいたします。

A. 検査自体は可能です。ただし、検便や採尿がある方は、結果に影響が出るため、後日提出していただきます。

A. 受診可能ですが、状態によっては受けられない検査もあります。担当医とご相談ください。

A. 健診ドックセンターへ電話または受付時にてお申し出ください。摂取量や内容により一部の検査が当日に受けられない場合があります。

よくあるお問い合わせ(Q & A)

A. 受診後、約2~3週間後でご本人様または、事業所のご担当者様に郵送します。

A. 人間ドック・生活習慣病予防健診をご予約の受診者様には、事前(3週間前)に問診票等と共にオプション用紙をお送りしています。
返信用封筒を同封していますので、受診日1週間前までに当院に到着するようにご返送をお願いします。
返信が間に合わない、オプション用紙が手元にない場合は、お電話で承ります。

A. はい。再発行料1,100円(税込み)が別途費用かかります。

A. はい。外来にて受診ができます。しかし精密検査の内容によっては受診できないものもあります。詳しくは健康診断・人間ドックの結果に同封しています「精密検査のご予約方法」をご確認の上、お電話または来院時に受付までお申し出ください。

完全予約制です

人間ドック・全国健康保険協会(通称名:協会けんぽ)のご予約は、
WEBまたはお電話にて、受診希望日をお申し出ください。
その他の健康診断は、電話予約のみ受け付けています。

【電話予約】075-491-8559 (代表)
【受付時間】平日(月曜日~金曜日) 13:30 ~ 16:30